カード作成に必要なものは
   
氏名等の個人変動項目・・・エクセルデータで支給して
                       下さい。

   個人別顔写真・・・現物写真あるいはデジカメでの
                  JPGデータで支給して下さい。


氏名等の個人変動項目(エクセルデータ)

紙ベースで支給いただく事も可能ですが
 間違いをなくす為、極力データでお願い
 致します。
 (アクセス・ロータス等も可)

顔写真(現物写真又はJPGデータ)

デジカメデータは、100万画素以上をお勧め
します。スキャニングデータは、カラーモード
300
dpiでお取りください。
データ支給の際は、ファイル名を個人ID番号
又は氏名にリネームして下さい。



《上記項目に加え、カードに書き込める画像はおよそ下記の3点です。》

 (磁気ストライプ・バーコードをご使用の際は、別途お申し付けください)

ロゴ 印章 背景
清刷り又はデータ 紙に押したもの    データ
詳しい項目はフォトID受託サービスのページをご覧下さい。


---変動項目以外でオリジナルレイアウトデザインを希望する方は、
以下を参考にデータの支給をお願い致します。---

背景データの入稿について》

@パウチカードなど現在使用中のカードデザインをお使いになる場合は、現物のカードをお預かり致します。
Aご自分で白カードを背景に簡単なデザインを作る際は、どのようなアプリケーションでも入稿可能ですが
 あらかじめソフト名をお知らせください。

Bデザイン会社等に依頼する場合は、下記の条件で作成してください。


 アプリケーション: Illustrator5.5j8.0j又はPhotoshop3.0j6.0j

 画像解像度   : 300dpi(54×85.6mm 原寸大)

 フォント    : アウトライン化してください。(固定項目のみ)

 カラーモード  : RBG・CMYKモードどちらでも結構ですが、ロゴ指定色等正確な色を印刷する場合はオフセットプレ印刷を行いますのでCMYKモードで入稿してください。





オフセット・プレ印刷(あらかじめ変動項目以外をオフセット印刷をしておく事)について

下記の場合は、プレ印刷をお勧めします。
@定期的に発行する場合
Aロゴ等正確な色を印刷したい場合
Bエッジ0.5mm以上、カード全面に背景を印刷したい場合
 注:プレ印刷は、200枚からオーダー可能で、別途料金がかかります。

支給して頂いだく写真データ            
現物写真支給の場合
一枚ずつの場合
表面      裏面
パスポートサイズでお願いします。
背景はブルー系が良いようです。背景が白壁ですと背景枠がなくて人物だけになります。

           裏面に個人IDと氏名を必ずご記入下さい。

台紙に写真を貼った場合
お写真と一緒に個人ID番号か氏名が書いてあれば、どのような台紙でもかまいません。
  野外スナップ写真や証明写真等大きさが違っても、統一感のある大きさにトリミング致します。
弊社でスキャン後、トリミング画像補正を行ないます。
12345.jpg
 デジタル画像をお預かりする場合
ご自分でデジタルカメラを撮影する6つのコツは!
@濃い目の背景紙を使う
     背景が白壁やうすいグレーなどの壁を背に撮影されますと、白カードに印刷した際、
     背景枠がなく人物だけとなります。ブルー系、特に濃い目の背景が良いようです。

A被写体を座らせて撮影する
     人によって背の高さが違いますので背景紙よりはみ出る事があります。
     椅子に座らせて撮影する事によって、高さが一定になりますので、カメラの
     角度調整もなくなります。
B三脚を使って手ぶれをなくす
     アナログカメラと違ってデジカメは手ぶれが起こりやすい機構になっております。
     三脚を使用する事によって、手ぶれによるピンボケを防ぐ事が出来ます。
C壁に背中を付けて撮影する
      壁から被写体が離れておりますと、カメラのフラッシュや蛍光灯の照明角度
      によって、大きな影が映り込んでしまう事があります。
Dフラッシュを強制使用する
     人物の特に顔色を忠実に表現する為に、なるべく自然光の入る部屋で撮影
     される事をお勧めします。カメラの外部ストロボ等を使用するとよりいっそう自然に
     近い肌色が得られます
E100万画素以上の設定で撮影する
     画素数が多い方が良い結果が得られます。但し、人数が多い時は保存した時
     のデータ容量が大きくなりますので保存するメディアを考慮して画素数を
     決めて下さい。
氏名・個人ID番号札を持って撮影して下さい。

背景紙先端部と人物頭部の先端部の幅が狭くならないように、
  幅を広くして撮影して下さい。

ファイル名をリネームする場合必ず数字番号にして下さい。
 個人ID番号がない場合は、個人データの通し番号(半角)にして下さい。
     保存形式はJPG(ジェーペグ)又はBMP(ビットマップ)でお願いします。
  
    保存メディアは、CD−R・MOなどで支給して頂くか、デジカメのメモリーカード
       (コンパクトフラッシュ・スマードメディア等)をお預かりする事も可能です。
弊社でスキャン後、トリミング画像補正を行ないます。
※デジカメは、100万画素以上の物をお勧めします。
※お預かりした個人データ・写真データは印刷が終了しだい返却致します。

もどる トップページに戻る つぎへ

お問い合せ  E-mail:murao@up-network.co.jp

Copyright (C) 2002 UP-network All Rights Reserved